無料ホームページ作成情報 トップ > CSS(スタイルシート)入門 > 3-6)CSSでスクロールバーとマウスポインタを変更
ご自分でホームページを作成・修正される方のために、ホームページ作成のためのコンテンツをご用意しました。すべて無料のコンテンツですのでお役立てください。なお、こちらのコンテンツに関してはサポートを行っていません。ご質問のメールなどはご遠慮いただければと思います。
CSSでスクロールバーとマウスポインタを変更
CSS(スタイルシート)でスクロールバーとマウスポインタを設定します。
このページで最終的に作成するページの見本はこちらです。
スクロールバーを消す 「overflow」プロパティ
HTMLタグの<body>タグに「overflow」プロパティで設定します。ブラウザやHTMLファイルの設定によっては、<html>タグにも設定する必要があります。
スクロールバーを消してしまうと、意図しないところでスクロールできずにページが最後まで読むことができないということが起こりえます。従って、特別な理由がない限り使用しないほうが良いでしょう。
Windows | Mac | |||||||||
Internet Explorer | Fire Fox |
Netscape | Opera | Safari | IE | |||||
6 | 5.5 | 5 | 4 | 1 | 8 | 4 | 8 | 6 | 1 | 5 |
△ | △ | △ | × | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | △ |
例)
html, body {
overflow: hidden;
}

マウスポインタを設定する 「cursor」プロパティ
マウスポインタ(カーソル)を変更する場合は、「cursor」プロパティを設定します。
ページ全体に設定する場合は<body>タグ、個別に設定する場合はそれぞれのタグに設定します。
値には以下の通り入力します。「sample」をポイントすると実際にカーソルが変更しますので確認してみてください。
マウスポイントにはそれぞれ意味があります。それをを変更すると、閲覧者によってはストレスに感じることがあります。従って、特別な理由がない限り使用しないほうが良いでしょう。
値 | 意味 | 例 |
---|---|---|
auto | 自動(標準設定) | sample |
default | 標準 | sample |
pointer | リンク | sample |
crosshair | 十字 | sample |
move | 移動 | sample |
text | テキスト | sample |
wait | 処理中 | sample |
help | ヘルプ | sample |
値 | 意味 | 例 |
---|---|---|
n-resize | 上リサイズ | sample |
e-resize | 右リサイズ | sample |
s-resize | 下リサイズ | sample |
w-resize | 左リサイズ | sample |
ne-resize | 右上リサイズ | sample |
se-resize | 右下リサイズ | sample |
sw-resize | 左下リサイズ | sample |
nw-resize | 左上リサイズ | sample |
Windows | Mac | |||||||||
Internet Explorer | Fire Fox |
Netscape | Opera | Safari | IE | |||||
6 | 5.5 | 5 | 4 | 1 | 8 | 4 | 8 | 6 | 1 | 5 |
○ | △ | △ | △ | ○ | ○ | × | ○ | × | ○ | ○ |
例)
body {
}
h2 {
cursor: help;
}

CSS(スタイルシート)入門メニュー
- 3-1)CSS(スタイルシート)の基本
- 3-2)CSS(スタイルシート)の記述方法
- 3-3)CSS(スタイルシート)の長さの単位
- 3-4)CSS(スタイルシート)でページを設定
- 3-5)CSS(スタイルシート)でリンクを装飾
- 3-6)CSS(スタイルシート)でスクロールバーとマウスポインタを変更
- 3-7)CSS(スタイルシート)でボックスを設定
- 3-8)CSS(スタイルシート)でボックスレイアウト
- 3-9)CSS(スタイルシート)で文字を設定1
- 3-10)CSS(スタイルシート)で段落や配置を設定
- 3-11)CSS(スタイルシート)の擬似要素で1行目と1文字目を設定
- 3-12)CSS(スタイルシート)でリストを設定
- 3-13)CSS(スタイルシート)で画像を設定
- 3-14)CSS(スタイルシート)で表を設定
- 3-15)CSS(スタイルシート)でフレームを設定
- 3-16)CSS(スタイルシート)でフォームを設定
格安です!ホームページ制作をご依頼ください!!
ホームページ制作は専門用語も多く、わかりにくいことも多いかと思います。ホームページの制作方法や制作費用、アクセス数アップ(SEO対策)などわかりにくいことがあればお気軽にお問い合わせください。